私の仕事
管理部門のお仕事は、会社で人が働くための環境を整えることが主な仕事です。モノを作るわけでも、お客様に商品をご提案するわけでもないので、学生の皆さんにとっては想像しにくい仕事かと思います。大学での庶務課や支援課などをイメージしてもらえるとわかりやすいかもしれません。私が現在行っている仕事は、お金の出入りを管理する財務のお仕事と、採用などの人事のお仕事です。
印象に残っている仕事
採用に関係する仕事で、大学での学内説明会に参加したことです。印刷業界というのは、生活の身近なところにありながらもその詳細に触れる機会は日常生活ではほとんどありません。その中で、できる限り理解しやすく興味を持ってもらえるように心がけて説明をするのですが「面白かった」「印刷というものに興味を持った」などの声を頂けたときに、よかったと一安心したことが印象に残っています。
今、挑戦していること
自身の知識の幅を広げることです。管理部門の仕事は、営業部門と製造部門が行う仕事以外の仕事です。仕事の内容も分野も様々です。また、会社に必要な手続きや申請を行うときには、法律などの知識が必要となることもあります。会社で働く人全員とかかわる部署なので、いろんな知識を身に着け、サポートができるようになりたいと思っています。
7:45 出勤
8:15 朝礼
ラジオ体操から始まり、売上金額の発表や業務連絡など。
8:30 社内業務
メールの確認やその日にやらなければならない業務などを確認し、作業を開始します。デスクワークがほとんどです。
10:30 ミーティング
様々な分野の仕事を分担しているので、こまめにミーティングを行います。それぞれの仕事の状況がバラバラなので開催時間はまちまち。
12:00 昼休み
13:00 業務再開
財務の仕事では、請求書などから伝票を作成し収支の確認を行います。その他にも会議に必要な書類の作成や、社員の方に必要な手続きの手配など。
18:00 退勤
岡村印刷のどんな所が好き?
どの部門、役職の人であってもフラットに話ができるところです。仕事をしていくうえでわからないことがあっても、聞けば誰かがすぐに答えてくれます。
就職活動中の方へひとこと
まずは色々な業界、業種を見てみてください。これまで学んできたことを活かせる仕事や、自分がやりたい仕事、業界を優先して会社を探すという人が多いかと思います。それも勿論大切なのですが、就職活動は学生の頃では全く知らなかった仕事や自身の思いがけない適性に出会うチャンスだと思うので幅広く調べたり、話を聞いてみたりしてください。